※今回のお話しは実務者研修を取得したい方も参考にして頂ける内容です。
実務者研修を希望の場合は初任者研修の部分を実務者研修に替えてご覧ください。

初任者研修の取得を検討しているが、
出来れば一番安く取得したい
結果的に資格が取得できるのであれば、お金は掛からないに越したことないですよね(・∀・)ノ
実は介護職員初任者研修には無料で資格取得をするための方法があるんです!ご存じでしたか?
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント、
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護職員初任者研修を0円・無料で取得するための方法について解説していきたいと思います(・∀・)ノ

無料で取得できるなんて、
何か裏があるんじゃ…?
と心配になる方も多いと思います!
なので今日は、それぞれの方法のデメリットについてもちゃんと全てお話ししていきたいと思います(・∀・)ノご安心下さい
通常、介護職員初任者研修を取得する場合どれくらいの費用が掛かるのか?
まず最初に、初任者研修の受講をすると通常どれくらいの費用が掛かるのか調べてみましょう(・ω・)
初任者研修の費用は明確に決まっているものではありません!
初任者研修を受ける学校やコースによってバラバラです(・ω・)
ただ、平均してみると金額はだいたい4万円~8万円ほどします(・∀・)ノ
ここで注意していただきたいのが、たまにネットやチラシに表示されている受講費用以外に、
別途テキスト代が1万円以上かかる場合があります( ゚Д゚ )
もし授業を調べる際は必ず、テキスト代が込みになっているかどうかをよく確認しましょう!
⇒
介護職員初任者研修には独学は無い

初任者研修を独学で取得できないんですか?
と聞かれることがあります(・ω・)
結論としては、不可能です。
というのも、介護職員初任者研修は一定の授業を受ける事によって取得が出来る資格です!
試験を受けて合格すれば合格!という資格ではないので、そもそも独学は存在しません(・ω・)
介護職員初任者研修の資格を0円で取得する3つの方法!
ではここからは具体的に介護職員初任者研修を0円で取得する方法に関してお話ししていきたいと思います(・∀・)ノ
方法1_ハローワークの職業訓練を利用する方法
まず一つ目の方法は、ハローワークのハロートレーニング(職業訓練)を利用する方法です!
ハロートレーニングはタイミングによって開催されている授業がバラバラ(・ω・)
その為、受講期間は3~6ヶ月と開きがあります。
もちろん、ハロートレーニングは行政の制度になるので、申請の手続きも複雑で工数がかかります。
授業の受講のタイミングも決まっているので、柔軟に選ぶことはできません(・ω・)
最大のデメリットは申請を行っても必ず受講できるか保証が無く、
待たされた上に不合格で初任者研修の授業を受講できない可能性があります( ゚Д゚ )
総合的に見て、時間に余裕があり、融通の利く状態である方が利用しやすい制度だと言えます!
【メリット】
①ハローワークが行うものなので安心
②授業料が0円(テキスト代は実費負担)
【デメリット】
①基本的には無職の人が対象
②申請が複雑で、結果が出るまで時間がかかる
③必ず受講できる保証がない
④授業のコースは決まっており、場所・時間・日にちなど選べない
ハローワークの職業訓練で介護職員初任者研修を取得するための方法はこちらで解説しているので、参考にしてください(・∀・)ノ
方法2_就職先の介護施設の資格取得支援制度を利用する方法
介護施設の中には資格取得支援制度という福利厚生がある場所があります(・∀・)ノ
資格取得支援制度とは、施設がお金を出して従業員に特定の資格を取得させるというもの。
これを利用した従業員は無料で資格が取得できますし、事業所は資格を持った人材を雇用できる。
お互いプラスになる福利厚生です!
しかしこの制度は従業員しか利用する事が出来ません。
全ての人が利用できるものではないのです(・ω・)
しかも、この制度を利用すると1~2年間はその事業所で働かないといけません!
早期退職時は、授業料を返還しないといけない義務も発生します。

無料で資格を取得させるので、
その分長く働いてね!
というイメージです。
こういった資格取得支援制度があるかどうかは面接時や求人情報欄で確認する事が出来ます!
【メリット】
①授業料が0円(一部免除という事業所もある)
②働きながら資格が取得できるので、収入も安定する
【デメリット】
①資格取得支援制度がない事業所もある
②早期退社してしまうと授業料を返還しなくてはいけない
③資格取得支援制度で恩があるので、退職が切り出しにくくなる
方法3_転職エージェントの資格取得支援制度を利用する方法
最近は転職エージェントが無料で資格取得支援制度を行っており、
転職と資格取得を同時に行うサービスがあります(・∀・)ノ
ハローワークと違って、ある程度授業の日程を自分の都合に合わせて選択できますし、
就業先に資格取得支援制度が無くても利用できるので、選択肢の幅が広いのが特徴です!
ただこの制度を利用すると、その転職エージェントで転職を行わないと授業料を返還しないといけません( ゚Д゚ )
この辺りは方法2と似ていますね。
しかし比較的柔軟に対応できるので、
キャリアアップを考えている経験者も、この業界が初めての未経験者にもオススメの方法です(・∀・)ノ
【メリット】
①授業料が0円
②働く施設に関係なく、幅広く利用できる
③時間、曜日、スケジュールなど、ある程度融通が利く
【デメリット】
①その転職エージェントを利用して転職しないと、授業料は返還しないといけない
②早期退社してしまうと授業料を返還しなくてはいけない
ちなみに介護業界で資格取得支援制度を利用するなら、法人としての歴史が長いかいご畑は安心です(・∀・)ノ
無料ではなく、介護職員初任者研修を最安値で取得する方法
ここまでお話しを聞いて下さった方の中には、

無料で資格を取得する際のデメリットが気になるので、
自分は一般的な方法で初任者研修を取得したい
こういった方も居るはずです(・ω・)
なので、初任者研修の受講を最安値で行う方法もお話しします!
やはり一番は自宅周辺の資格学校の資料を取り寄せて比較するのがいい(・ω・)
しかし、色んな資格学校に問合わせるのは正直面倒ですよね?
そういった時は無料の比較サイトを利用するのもオススメです(・∀・)ノ
介護業界の資格の取得を目指すなら、業界に精通しているシカトルで比較するのが安心でしょう!
シカトルなら無料で自宅周辺のパンフレットを取り寄せられるのはもちろん、
必ず授業に申し込まないといけないわけではないのが嬉しい(・∀・)ノ

まず資料を見てみたい!
という方は是非利用してみて下さい。
初任者研修は分割でも申し込みが可能です!
もし最安値で介護職員初任者研修の授業に申し込みをしたとしても、
数万円の出費になるのは間違いありませんよね( ゚Д゚ )

一回で支払うとなると結構大きい。
分割はできないのかなあ…
という方もご安心を!
介護職員初任者研修には分割で授業の申込みが出来る資格学校がちゃんとあります!
資格学校にもよりますが、一月の支払いを3,000円~5,000円に抑える事も可能です(・∀・)ノ
先ほどのシカトルでもそういった制度がある資格学校を調べる事ができます!
分割に関して詳しく調べたい方はこちらのお話しも参考にしてください(・ω・)
まとめ
今回は介護職員初任者研修を0円で取得する方法と、最安値で取得する方法をご説明いたしました!
0円で取得する場合、やはり多少のデメリットが潜んでいます(・ω・)

しっかりとデメリットも確認したが、
問題がなさそう!
という状態にしてから初任者研修の申込みはしましょう(・∀・)ノ
後々トラブルになると困ってしまいますからね。
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!