※画像は第13回介護作文・フォトコンテストより引用-武井壮さん
最近SNSで介護作文という言葉を目にしませんか?

介護作文ってなんですか?
こんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか!
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は、

介護作文・フォトコンテストをあまりよく知らない、だけど興味がある!
という方向けに、
介護作文・フォトコンテストについての説明と、テーマや応募方法に関するお話しをしていきたいと思います(・∀・)ノ

無料追加で何ができるか知りたい方は➡
介護作文・フォトコンテストとはなにか
介護作文・フォトコンテストとは、公益財団法人全国老人福祉施設協議会が毎年行う、介護の魅力や応援や未来への提言を募集するコンテスト(・∀・)ノ
この介護作文・フォトコンテストを通じて、介護業界を盛り上げていこう!というメッセージを感じますね!
ちなみに毎年一度開催されるこのコンテストは、2020年で13回目!
なので今回は、第13回介護作文・フォトコンテストが開催されます(・∀・)ノ
第13回介護作文・フォトコンテストのメインテーマ
第13回のメインテーマは
『今だからこそ、届けてほしい』
超高齢化が進む日本、まだまだ介護人材が足らない介護業界、コロナショックで混乱している世界経済。
こういった状況、今だからこそ届けたい想いを募集しています(・∀・)ノ
ちなみに今回のコンテストアンバサダーは、元陸上十種競技日本チャンピオンでタレントの、【百獣の王】武井荘さん!!
※Twitter:@sosotakei
※第13回介護作文・フォトコンテストより引用
個人的には、こういった国民的に大人気の方が介護業界を盛り上げるための企画に協力してくださるのはうれしい限りです(・∀・)ノ頑張ってください
第13回介護作文・フォトコンテストのルールや募集要項
まず、介護作文・フォトコンテストには3つの部門があります!
- 作文・エッセイ部門
- フォト部門
- キャッチフレーズ部門
ちなみに、1人でこの部門すべてに応募することも可能です(・∀・)ノ

写真も作文も送りたい~!
という方も安心してください!
※各部門には応募可能な作品数の制限はあります
応募資格と募集期限
応募資格は問いません!しかも無料!
国籍、性別、年齢、職業不問で誰でも応募できるとのこと(・∀・)ノ
ただ、テーマが介護なので、介護に関わっている人や介護業界で働いている人の応募が多そうですね(・ω・)
ちなみに応募はペンネームでも可能なので、

実名を出したくない…
という方も安心して応募しましょう!
募集期限はこちら!
■2020年9月1日(火)~11月30日(月)
※11/30(月)23:59までの応募とさせていただきます。郵送の場合は、11/30(月)当日消印有効。

折角準備したのに応募期限が過ぎていた!
なんてことにならないように注意してください(`・ω・´)もうハジマッテルヨ
入選するとどうなるの?
第13回介護作文・フォトコンテストに入選すると、なんと賞によって賞金が出ます!
しかも!
最高10万円( ゚Д゚ )
これが目当てで、となってしまうと本末転倒ですが、
ただこの賞金もあり、コンテストは盛り上がる事間違いなしですね(`・ω・´)!
作文・エッセイ部門 | フォト部門 | キャッチフレーズ部門 | |
最優秀賞 | 10万円(1作品) | 10万円(1作品) | 5万円(1作品) |
優秀賞 | 3万円(2作品) | 3万円(2作品) | 2万円(2作品) |
入選 | 1万円(3作品) | 1万円(20作品) | – |
学生部門 佳作 | 3万円(1作品) | – | – |
学生部門 奨励賞 | 5千円(4作品) | – | – |
賞金総額69万円…!(計算した)
これ以外に、作文・エッセイ部門の入賞者は声優の小野 賢章さんと一龍斎 春水さんによる朗読と授賞式での発表があります(・∀・)ノわくわくですね
応募ルール
■介護作文・エッセイ部門の応募ルール
- 1,200字以内(原稿用紙、ワープロ原稿)
- 縦、横書いずれも可、書式自由
■フォト部門の応募ルール
- JPEG形式 10MB以内(紙焼きの場合はA4まで)
- タイトル、作品説明文を明記
- 1人3作品まで
■キャッチフレーズ部門の応募ルール
- 募集テーマ
介護の「やりがい」「魅力」を伝えるもの、介護に関わる方々への「応援」「励まし」など、勇気を与えるもの
日本の介護を「こう変えていこう」という宣言、および提言 など - 40文字以内
- 1人1作品まで
応募方法について
応募方法についてはインターネットと郵送の2種類があります!
インターネット応募の場合は公式サイトから応募フォームへ行き、必要事項を記載しましょう(・∀・)ノ
パソコンが無くてもスマートフォンからも出来ます!
郵送応募の場合は、郵送応募用の応募シートに必要事項を記入し、申し込みをします(・ω・)
応募シートも公式サイトからPDFをダウンロード可能です!
■応募シートの送り先
〒114-0001 東京都北区東十条3-10-36
図書印刷株式会社内 『第13回 介護作文・フォトコンテスト事務局』宛
※11/30(月)当日消印有効。
入選発表はいつ?
第13回介護作文・フォトコンテストの入選発表は2020年12月下旬を予定!
公益財団法人 全国老人福祉施設協議会のホームページにて発表されます(・∀・)ノ
第13回介護作文・フォトコンテストの注意事項
今回のコンテストは誰でも応募可能な門戸の広いものですが、
作品である以上著作権等の方は守らないといけませんし、個人情報関連に関する問い合わせも多いはずです(・ω・)
なので公式に掲載されている注意事項についてもご紹介します!
応募作品は、応募者ご自身が執筆、撮影した、未発表で、他のコンテストに応募しておらず、かつ応募者が一切の著作権を有している日本語のオリジナル作品に限ります。
以下の①②に該当する作品は、応募することができません(類似の作品を含む)。
①規模の大小を問わず、他のコンテスト等に応募中もしくは応募予定である場合、または過去に入賞した作品。
②第三者により雑誌、写真集の掲載など特定の目的で利用された作品。
応募作品の著作権は公益社団法人 全国老人福祉施設協議会に帰属し、本会が出版、PRなどの介護サービスおよび介護従事者のイメージアップ、社会的評価向上のための広報活動事業に使用させていただきます。あらかじめご了承ください。
応募作品は返却いたしません。必要な方はコピーをおとりください。入賞作品については、原版(ネガ・ポジフィルム・CD等の記録媒体)をご提供していただく場合がございます。
応募作品・被写体のあらゆる権利(特に肖像権)に関して、主催者は一切の責任を負いかねます。応募に関しては、必ず被写体・写真の著作権および著作権者の了承を得てください。
応募に関する個人情報は、個人情報保護法に則った管理の上、応募作品の評価、賞の発表やその連絡、応募者名簿の管理、ウェブサイトヘの掲裁や出版、広報活動へのご協力を依頼する目的以外には使用いたしません。
入賞作品は、ウェブサイトヘの掲載や出版等、外部への公表(第三者提供)を予定しておりますので、応募に際しては、第三者提供について被写体の了承を得てください。
応募作品に関して第三者の権利の侵害が認められた場合、応募者本人がその責任を負うこととし、公益社団法人 全国老人福祉施設協議会は一切対応いたしません。
「キャッチフレーズ部門」において入賞作に同案が複数存在した場合は抽選で1作品を選出します。
第13回介護作文・フォトコンテスト-注意事項
ルールに則って参加しましょう(・∀・)ノ
過去の受賞作品について
今までに行ってきた介護作文・フォトコンテストの、過去入賞者についてはこちらも確認ができます(・∀・)ノ
今回の入賞者もこのように掲載されますし、第14回、第15回…と続いていくのでしょう!

ちょっと興味があるだけ
でも応募だけしてみようかな
きっかけは些細なことで良いと思います!
これを機に少しでも介護業界の事が世間に発信されたらいいなと、
そういう気持ちです(・∀・)ノ
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!

無料追加で何ができるか知りたい方は➡