退職届の書き方やマナーが分からない
退職願いとはなにが違うの?
書類に不備がないようにちゃんと作成したい
今日のお話しはこういった方必見です(`・ω・´)
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント、
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護士の退職届の書き方とマナー、退職願いとの違いについてお話していきたいと思います(・∀・)ノ
今回のお話を聞いて頂ければ、退職時の退職届の知識や作り方はバッチリ覚えられます!
不備が無いように何度でも読み返してみて下さい(・∀・)ノ
退職届けと退職願いの違いについて
まず最初にお話したいのは、退職届けと退職願いは別物であるというお話です(・ω・)
退職願いとはなにか?
退職させて頂けませんか?
というお願い・相談をする書面です。
なので、これだけで退職するのは難しい。
法的に言えば、退職する場合の退職願いは無くても良い物になります(・ω・)
退職届けとはなにか?
退職時に必ず必要になるのは退職届です(・ω・)
退職届は、
退職させて頂きます!
という意思を伝えるもの。
基本的に雇用契約は「辞めます」と伝えれば一方的な主張・意思であっても退職が成立します。
ですから、退職届を提出すると退職が決定するのです。
しかし、急に退職を言われても事業所もビックリしますよね!
なので、マナーとしてあった方が良いというのが退職願いなんです(・∀・)ノ
【円満に退職するための流れ】
①退職願を提出する
↓
②上司や会社と面談、納得してもらう
↓
③正式に退職届を提出
↓
④退職!
なぜ退職届けを出す必要があるのか
雇用契約について定められた法律(民法)によれば、退職は本人からの申し入れによって成立する事になっています。
つまり、必ずしも退職届を提出しないといけない訳ではありません(・ω・)
しかし、
- 退職を「伝えた」「伝えていない」というトラブル
- 退職日や退職理由の食い違い
などを避けるために提出することが普通になっています(・∀・)ノ
もちろん、トラブルは起きないに越したことはありません!
円満退職するためには退職理由の伝え方も重要です(・ω・)
これから退職を伝えるという方はこちらもご覧になってみて下さい。
退職関連の各書類の書き方・作成方法!【画像あり!】
退職届けの書き方
まずは退職届の書き方についてお話です!
- 紙
…A4かB5の白い紙。コピー用紙など。多少の線が入っている物でもOK! - 黒のボールペン
…鉛筆などは後から書換える事ができるのであまり望ましくありません。 - 印鑑
…シャチハタよりも三文判が望ましいです! - 封筒
…こちらは白色でも茶色でも可です!
退職届の基本的な書き方はこちら!ポイントは9つです(・v・)
ポイント① 退職願いではなく、退職届と記載しましょう!
ポイント② 「わたくしごと」と読みます。「私儀(わたくしぎ)」でもOK!
「わたくしごとではありますが…」という意味があるので、マナーで載せます(・∀・)ノ
書かないでもいいものです!
ポイント③ 退職理由を記載する必要はありません!一身上の都合と記載してください。
ポイント④ この日付は必ず退職日を記載しましょう。
ポイント⑤ 「退職します」という意味合いで記載します!「退職させて頂きたい。」という弱い書き方はしてはダメです。
ポイント⑥ この日付は退職届の提出日(または作成日)を記載しましょう!
ポイント⑦ ご自身が在籍している部門や施設と、自分の氏名を記載します。氏名だけでもOKです(・∀・)ノ
ポイント⑧ 自身が書いたことを証明するために押印します!綺麗に写るように、下に何か敷くと良いかもしれません。
ポイント⑨ 先方の代表者の名前を記載します。株式会社であれば「代表取締役」になると思います!分からなければ施設長宛てでも可能です(・v・)
退職願いの作成方法・書き方
念のため退職願いの書き方も載せておきます!
基本は退職届と変わらないですが、若干書き方が異なります(・v・)
ポイント① 退職届ではなく、退職願と記載しましょう!
ポイント②~ポイント③ 退職届と同じです!
ポイント④ この日付は必ず退職の希望日を記載しましょう。
ポイント⑤ 退職届と違って、退職願いはお願いの文章にしておきましょう。
ポイント⑥ この日付は退職願いの提出日(または作成日)を記載しましょう!
ポイント⑦~ポイント⑨ 退職届と同じです!
封筒の書き方
退職届と退職願いを入れるための封筒の作り方はこちら(・∀・)ノ
ポイント① 見やすい文字で退職届と記載しましょう。退職願いの場合は「退職願」と書きます。
ポイント② 封があけられていない事を証明するための「〆(しめ)」を書きます。これもマナーなので最悪無くてもOK!
ポイント③ ご自身が在籍している部門や施設と、自分の氏名を記載します。これは氏名だけでもOK(・∀・)ノ押印も必要ないでしょう。
退職届け(退職願い)の入れ方や折り方
封筒の大きさによって折り方を変えた方が良いですが、基本的には三つ折りになるでしょう!
正直向きなどはあまり気にしないで良いと思います(・ω・)
見てる人はほとんどいません(笑)
退職願いや退職届けを出すタイミング
退職自体は2週間前に伝えれば辞められると法律で決められています(・ω・)
しかし、皆が2週間で辞めてしまうと事業所側も困ってしまいますよね!
退職の申し出に関してはどの法人も就業規則に定めてあるはずなので、まずそちらを確認してみましょう。
一般的には退職を伝えるタイミングは1~3ヶ月前が多いと思います(・ω・)
ちなみに、退職関係の書類は他の従業員がいない場所で渡すのがマナーです!
就業規則で退職は6ヶ月前に伝えるルールだと言われた
退職届を出したんですが、
退職は6ヶ月前に伝えないといけないので受理できないと言われました。
わたしは退職出来ないのでしょうか?
このケースは本当によく相談を受けるのですが、全く気にしないで大丈夫(・ω・)
問題なく退職が可能です!
民法にはこのように書かれています。
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法627条第1項
つまり、これを超えて労働者にとって不利な契約を一方的に結ばせるのは違法であり無効です(・ω・)
もし強制的に従わせるようであれば、労働基準法違反で事業所側を訴える事も可能なレベルです!
退職届けを出す上でよくある質問【Q&A】
Q.退職届けは手書きで書かないといけないの?
退職届って手書きじゃないと受け取ってもらえないんですか?
そんな事はありません!
最近ではネットで退職届や退職願いのフォーマットもありますので、それを利用しても大丈夫ですよ(・∀・)ノ
ただ、印鑑は印刷したものに後から押す必要があると思います。
これだけ忘れないようにしましょう!
Q.施設が用意した退職届けの用紙を使わないとダメ?
退職届は施設で決まっている書面を使ってほしいと言われたんですが、そういうものなんですか?
自分で用意しても大丈夫です!
法的に効力があるのでご安心を(・∀・)ノ
法人によっては独自でそういった書面を用意している場合もあるので、使わせてもらっても良いです(・ω・)どちらでもOK
しかし中には、いつまで経っても退職届を用意してくれない事業所があります!
こういう場合は自分で用意してしまいましょう(・∀・)ノ
どうしても辞めさせて貰えない…
という方は、是非こちらのお話しも参考にしてください(`・ω・´)負けないで
Q.退職届けを書いたのに受理してもらえない
退職届を出したいのに避けられます。受理してもらえない時は辞められないのでしょうか?
これも心配ありません!
もし手で受け取ってもらえない時は、郵便局から内容証明郵便で退職届を送付しましょう(・∀・)ノ
内容証明郵便とは、送付した文書が相手方に確実に送付されたことを郵便局が証明してくれる郵便手段(・ω・)
ですから、たとえ事業所側が、
退職届は受け取っていない!
と言い張っても問題なく辞める事が可能なのです(・∀・)ノ無効化~
Q.倒産やリストラの際にも退職届けを出す?
会社都合で辞める事になりましたが、退職届を出すように言われました。これは通常出すものなんですか?
ちょっと待ってください!
それ、危険です!
会社側があなたの退職を自己都合にしようとしている可能性もあります( ゚Д゚ )
基本的には会社都合の場合は離職届は要りません。
あとあと失業保険などを受け取る際など非常に不利になってしまうので、なぜ退職届が必要なのかもう一度話を聞いてみて下さい!
まとめ
今回は介護士の退職届の書き方とマナーについてお話させて頂きました!
この内容を覚えて頂ければもう退職届について悩むことも無いはずです(・∀・)ノ参考にしてね
ちなみに、退職届を出した後の挨拶についてはこちら。
介護職の退職手続き全体の流れについてはこちらのお話しを参考にしてみて下さい!
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!
\簡単line&電話申込み可能!退職を円満解決/
退職代行ガーディアンの登録はこちら