
無事、初任者研修の修了試験も終えて一安心。
さあ、入社まであと少しだ!
…ちょっと待って?

入社まであと2週間だけど修了証が届いて無いぞ…
そもそも修了証っていつ届くんだっけ…
こんな状況でお悩みのあなた!
任せて下さい解決いたします(`・ω・´)
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護職員初任者研修の資格証についてと、いつ頃届くのかというお話しをしていきたいと思います(・∀・)ノ
- 介護職員初任者研修の資格証っていつ届くの?
- 資格証が届くまでにしないといけない事はある?
- そもそも資格証ってどういう見た目?何が届くの?
このお話しではこういった方のお悩みを解決できます(・ω・)早速行ってみましょう
\完全無料!資料の請求はこちら/
初任者研修の資格証について
初任者研修の資格証っていつ届く?
各都道府県によって異なるのですが、だいたい修了試験の日から2週間~1ヶ月後に自宅に郵送で届きます!
合格は修了試験当日には分かるので、ワクワクしながら合格証の到着を待つことになりますね!
ちなみに修了証は各都道府県から発行されるんですが、資格自体は厚生労働省の認定なので日本全国どこにいても同じように効力を発揮してくれます!
なので転居された際など利用できないとかそんなことにはならないので安心してください(・∀・)ノ
ちなみに初任者研修を持っていれば田舎でも求人があります(・∀・)ノつよい
初任者研修の資格証ってどんな見た目?

初任者研修の資格証ってどんな形?
どういうものが届くのか分からないから不安
初任者研修の資格証には2種類あります(・∀・)ノ
一つは賞状のような見た目をした、A4やB5くらいのサイズの資格証!
こちらは通常、自宅で大切に保管しておきます(・ω・)
もう一つは、持ち歩きしやすいよう携帯用に作られた名刺くらいのサイズの資格証です!
これは業務中に初任者研修を修了していることを証明する際などに使うため、携帯しておくべきものになっています(・ω・)
もし片方しか届かなかった場合は資格学校へ問い合わせてみましょう!
初任者研修の登録内容に変更があった場合

住所変更や結婚によって、登録内容が変わった
このような、初任者研修の登録証に記載されている住所などの個人情報が変更になった場合。
記載内容について変更手続きを行わなくてはいけないのでしょうか?
いいえ、不要です!
ちなみに実務者研修も同じです(・∀・)ノ
このあたりの改名や住所変更、資格紛失時の手続きなど資格証の手続き詳細についてはこちらでお話しさせていただいています(・ω・)
実務者研修の資格証も初任者研修とほぼ同じ
ここまでにお話しした、
- 資格証が届くまでのスケジュール
- 資格証には2種類ある
- 住所変更や名義変更時の対応
これらに関しては実務者研修もほぼ同じです(・∀・)ノ
なのでそれぞれのリンク先を参考にしてみて下さい!
しかし初任者研修の受講とは違って、
実務者研修を受けられた方の中にはその年にそのまま介護福祉士試験にチャレンジする人がいるはずです。
この場合は申込みに間に合わなかったら、また一年間受験を待たないといけない…資格証が届かないと大変です(゚Д゚)!
こういった方もご安心を!
万が一申込み日までに合格証の発行が間に合わない場合、修了見込証明書によって受験資格見込みとして介護福祉士試験に申し込みができます(・∀・)ノ
実務者研修の合格証の到着と介護福祉士試験の申込期限がギリギリの方や、
余裕をもって試験の申し込みをされたい方はご自身が受講された資格学校に相談してみてください!
試験合格から合格証発行までに出来ること・出来ないこと

初任者研修は修了したが、
入社までに資格証が届かない可能性があって不安!
というような方の為に(・ω・)
修了試験には合格したものの合格証が届いていない人が気を付けないといけない点をお話していきます!
入社書類として初任者研修の合格証が必要な場合
内定が出ているが、その内定が初任者研修を修了している事が条件になっているなどの条件付き内定の場合。
入社日までに資格証が届かないと困ってしまいますよね( ゚Д゚ )
この場合、合格証を後日提出すれば問題ないでしょう(・∀・)ノ
もちろん、不合格で合格証が貰えないのであれば別ですが、
合格している方の資格証が届かない事が理由で内定取り消しになってしまったケースは聞いたことがないです(・ω・)
もしどうしても合格の証明が事前に必要という場合は、資格学校に問い合わせて修了見込証明書を発行してもらって対応する事も可能!
この書類は学校によって若干呼び方が違ったりするので、詳しくはそれぞれの学校に問い合わせて確認してみてください。
次回の昇給(人事考課)のタイミングで初任者研修の合格証が必要な場合
介護士として勤務していると定期昇給がありますが、時期によっては、

初任者研修の合格証が人事考課に間に合わない!
というケースもあるかと思います( ゚Д゚ )
人事考課はほとんどの場所で4月に行われますが、1年に1度しか無いですよね( ゚Д゚ )
逃してしまったら向こう一年間は資格手当が付かないのでしょうか?
これも大丈夫。安心してください!
ほとんどの事業所では資格取得による昇給は随時行っています!
なので年に一度の昇給のタイミングに間に合わなくても給料はアップします(・∀・)ノ

どうしても一ヶ月遅らせたくない!
という場合も修了見込証明書で対応可能な場合があります(・ω・)
ここは法人と相談になってしまいますが、給料がアップするというのは重要なことなので、もし相談しやすい関係性の施設であれば一度相談してみてはいかがでしょうか!
訪問介護業務の場合は要注意
訪問介護業務をする際は免許を携帯していないといけない決まりがあるので要注意です!
これは修了見込証明書では代用が出来ません。
先ほどの携帯用の登録証を持ち歩くのが一般的ですが、
この合格証の交付が間に合わずに先に訪問介護業務を始めてしまうとルール違反です!
最悪の場合その法人の訪問介護事業所として運営できなくなる「指定の取り消し」に該当する可能性もあります。
訪問介護士として働く予定の方は、しっかりと勤務開始日を調整しておきましょう(`・ω・´)
初任者研修修了と名乗れるのはいつから?
本来は試験を修了した日から有資格者であると名乗れるんですが、合格証が届くまではその証明ができません。
修了証が到着したら、合格の日から初任者研修だったと名乗れますが、合格証が届くまではその証明が出来ないので初任者研修とは名乗れません。
ん~、ややこしいですよね(・ω・)笑
合格証が届くまでは初任者研修とは名乗れないという事だけ覚えておけばOKです!
先ほどの「修了見込証明書」などがあれば初任者研修修了見込と名乗ることが可能ですけどね。あくまでも見込です!
ちなみに介護福祉士の免許の交付スケジュールは…

という事は介護福祉士の免許の交付スケジュールも同じ…?
いいえ、介護福祉士はちょっと違うんです。
介護福祉士の資格の免許者は各都道府県ではなく公益財団法人社会福祉振興・試験センターになるためです!
そもそも管理している場所が違うので、スケジュールや運用ももちろん異なるのです(・ω・)
介護福祉士についてはこちらをご参照ください!
\完全無料!資料の請求はこちら/
まとめ
今回は介護職員初任者研修の資格証についてと、いつ頃届くのか(ついでに実務者研修も)についてお話させていただきました!
せっかく試験に受かったのに合格証が手元にないから不安…そんな状態はこのお話を聞いたら吹き飛んだと思います(・∀・)ノ
もし周りで、「資格証が届かぬ…」とモヤモヤしている人がいたらお話してあげてくださいね!
もしこれから実務者研修や介護福祉士へのキャリアアップをお考えの方がいましたらこちらも参考にしてください。
介護士は資格を取得すれば給料も確実にアップしますので、非常にオススメです(・∀・)ノ
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!