資格の中には、試験に合格すれば取得できるものと、一定の授業を受講する事で取得できるものとあります(・ω・)
介護士の資格の中でも初級に位置する初任者研修は、一定の授業を受講する事で取得できる資格です。
初任者研修の取得を考える方の背景は様々ですが、中には

最短で初任者研修を取得したい!
という方も多いです(・ω・)
では、初任者研修取得の最短っていったいどれくらいなんでしょうか?
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント、
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は初任者研修をなるべく早めに取得したい方のために、初任者研修を最短で取得する方法と資格学校ごとの取得期間をまとめてみました(・∀・)ノ
初任者研修の取得に時間を掛けたくない方には特に今日のお話しが役立つはずです!
介護職員初任者研修を取得するためには?
まず、初任者研修を取得するためには130時間分の授業を受講しなくてはいけません(・ω・)
その授業の内容はこちらです!
研修科目 | 授業時間数 |
---|---|
1.職務の理解 | 6時間 |
2.介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 |
3.介護の基本 | 6時間 |
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 |
5.介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 |
6.老化の理解 | 6時間 |
7.認知症の理解 | 6時間 |
8.障害の理解 | 3時間 |
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 |
10.振り返り | 4時間 |
合計 | 130時間 |
※厚生労働省-介護員養成研修の取扱細則について
結構ボリュームがあるんです!
初任者研修については詳しくこちらでお話ししているので、気になる方は参考にしてください。
ちなみに、この授業を全て受け終えるには平均で約3ヶ月ほどかかります(・ω・)
これが平均的なパターンです。
介護職員初任者研修の難易度は易しい
とはいえ、初任者研修の合格率はほぼ100%に近いと言われています(・∀・)ノ
そのため初任者研修は取得までにある程度時間はかかるものの、基本的には誰でも合格する事の出来る資格です!

取得までに時間がかかるのに、
合格するかどうかも分からない
という厳しい資格ではないのでご安心を(・∀・)ノ
では介護職員初任者研修は最短だとどれくらいで取得可能なのか?
先ほどの3ヶ月はあくまでも平均です。
では、最短ではどれくらいで取得できるものなのでしょうか?
結論からいうと、初任者研修は最短約1ヶ月で取得が可能です(・∀・)ノ
先ほどの130時間の授業は、単純計算すると、
このペースで通学をすると1ヶ月以内で受講する事が可能になります!
…中々の拘束時間ですよね(・ω・)
そのため、最短で取得したい場合は、1ヶ月間初任者研修の授業に専念できる環境を作る必要があります!
各資格学校の初任者研修最短取得コースの一覧

初任者研修は最短で約1ヶ月で取得できる!
というのはあくまでも理論上のお話し。
実際にはどこの学校でも1ヶ月きっちりという事は無く、学校や選択するコースによって最短の取得期間は3週間~2ヶ月の間で前後します(・ω・)要注意
ですがなるべく皆さんに分かりやすいよう、主要な初任者研修スクールの最短取得期間の一覧を作成してみました!
※お住いの都道府県や、時期によって取り扱いコースが無い場合もあります
スクール名 | 対応エリア | 最短取得期間 | 金額 |
---|---|---|---|
カイゴジョブアカデミー <資料請求> | 関東・東海 ・近畿 | 短期コース(週3日通学+通信) ⇒最短1ヶ月 | 31,900円~ |
ニチイまなびネット <資料請求> | 全国対応 | 短期コース(週2~3日通学+通信) ⇒最短1.5ヶ月 | 84,700円~ |
三幸福祉カレッジ <資料請求> | 全国対応 | 短期集中コース(週2~3日通学+通信) ⇒最短1ヶ月 | 87,780円〜 |
ベネッセスタイルケア <資料請求> | 関東・東海 ・近畿 | 短期コース(週2~3日通学+通信) ⇒最短1ヶ月 | 50,720円~ |
未来ケアカレッジ <資料請求> | 関東・東海 ・近畿・九州 | 最短コース(週2~3日通学+通信) ⇒最短1ヶ月 | 42,500円~ |
ヘルス・ケア・サポートハクビ <資料請求> | 東京都(大塚) | 通信短期コース(週3日通学+通信) ⇒最短3週間! | 54,800円~ |
クリエ福祉アカデミー <資料請求> | 東京都 (調布・国分寺) | 短期コース(平日週3日) ⇒最短1ヶ月 | 55,000円~ |
※表の金額は2021年3月時点のもので、税込金額
お住いの周辺の資格学校を探したい場合はこちらからどうぞ!
初任者研修を最短で取得する場合に注意するべきポイント
初任者研修は非常に合格率が高く、基本的にほぼ全員受かる資格と言われています(・ω・)
しかし、そんな初任者研修を取得できない人がたまに居ます。
それは途中でリタイアしてしまう人たちです( ゚Д゚ )
しっかり通い続ければほぼ全員取得できる初任者研修ですが、

仕事や生活との両立が上手く出来ない
という理由で、途中で通学を止めてしまう人が居るのです!
もちろん苦渋の選択ではあるのでしょうが、そうなるともちろん資格は取得できませんし授業料も戻りません( ゚Д゚ )
初任者研修のコースを探す際に目が行くのは、金額面や早く取得できるかという点だと思います。
しかし、
- 授業の振替えのしやすさ(授業数)
- 教室の通いやすさ(場所)
といったポイントにも注目して、途中でリタイアせず最後まで通いきれる学校を選ぶことも意識してみて下さい(`・ω・´)
仕事や家庭がある方は曜日固定の週1日コースがオススメ
正直なところ、仕事や家庭と両立して初任者研修の取得を目指す方には最短コースはオススメしません(・ω・)
仕事や家庭と両立をする予定の方は、
+
1日休日、1日通学で休みを利用する週1日通学
というコースが一番オススメです!
もちろんこの場合、初任者研修の取得には3~4ヶ月程度かかってしまいます。
しかし、途中でリタイアせずゆっくり堅実に取得を目指すならこちらでしょう(・ω・)
土日コースや通信コースを有効活用しよう

土日休みなんだけど、
土日でも初任者研修の通学って出来るの?
という方も安心してください!
初任者研修は社会人で受講する方が多いので、多くの資格学校で土日コースが用意されています。
さらに!
先ほどお話しした130時間分の授業、実はそのうちの40.5時間分に関しては通信学習で受講が可能です!
つまり、全て通学する必要はないんです(・∀・)ノ
コース | 授業時間数 | 日数 | |
---|---|---|---|
全て通学コース | 通学 | 130時間 | 18日前後 |
通信+通学コース | 通学 | 89.5時間 | 15日前後 |
通信学習 | 40.5時間※学校によってはこれより少ない | 4日前後 |
もし土日コースや通信コースで受講できる初任者研修スクールについて調べたい場合はこちらのお話しも参考にしてください!
初任者研修は分割払いも可能
先ほどの資格学校一覧で、ちらっと受講費用についてもお話ししました(・ω・)
初任者研修の受講費用はだいたい4~8万円が相場です。

通学は問題ないんだけど、
初任者研修って意外と高いんだなあ…
と言って諦めてしまいそうな方、ちょっと待ってください!
実は、初任者研修の受講費用は分割払いが可能です(・∀・)ノ
月々4,000円位で受講できる所もあるのでそういった制度を利用してみてはいかがでしょうか?
せっかく初任者研修の取得に興味を持っているなら、ぜひ一度検討してみて下さい!
初任者研修の資格を取得したら?
初任者研修を取得できれば、給料も上がりますし、求人も多く仕事には困りません!
もちろん介護の知識や技術が勉強できるので、将来身内の介護が必要になった時も楽になります。
これからの日本はますます高齢化が進み、介護の需要が高まるでしょう(・ω・)

初任者研修の取得に興味がある
という方は、ぜひ!
まずは資料請求から始めてみて下さい(・v・)無料ですよ
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!