介護士って比較的年齢層が高いイメージがありませんか(・ω・)?
たまに10代20代で介護士の仕事に興味がある方が

同年代の人が居るか不安
という悩み、介護士として働くことに二の足を踏んでいる時があります(・ω・)
実際の介護業界では、新卒採用もしますし10代2代の方もたくさん働いています(・∀・)ノ
主婦層の方も多いですし、もちろん50代60代の人も活躍しています。
つまり本当に年齢層が広い!
では介護を始める方の初級の資格、
介護職員初任者研修を受ける人の中で一番多い年齢層は何十代だと思いますか(・ω・)?
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護初任者研修を受ける人で一番多い年齢層は?というお話をしていきたいと思います(・∀・)ノ
介護初任者研修を受ける人で一番多いのは10代の方!
実は!介護初任者研修を受ける人で一番多い年齢層は10代の方なんです!
これ意外じゃないですか(・∀・)ノ?
一般財団法人長寿社会開発センターが平成27年に発表した、介護職員初任者研修の実態把握と効果的・効率的な実施に関する調査研究事業によれば、
初任者研修の受講者のうち一番多いのは10代の26.5%!
次いで20代が18.9%と多かったようです(・∀・)ノ
しかも、受講者のうち学生の割合は30%を超えており、若者の方が多く初任者研修を受けているという結果が出たんです!
初任者研修受講者の年齢層 | 割合 |
~19歳 | 26.5% |
20歳~29歳 | 18.9% |
30歳~39歳 | 14.4% |
40歳~49歳 | 17.7% |
50歳~59歳 | 14.3% |
60歳~ | 7.5% |
※介護職員初任者研修の実態把握と効果的・効率的な実施に関する調査研究事業報告書
中学生や高校生で初任者研修を取得する人も増えています。
介護士という職業は若い年代の人にも注目されている職業なんですね(・∀・)ノ
介護初任者研修を受けるのに年齢制限はない
介護業界が若い年齢層の人に注目される理由の一つに、誰でも資格を取る事ができる点があります!
もちろん年齢制限もありません(・∀・)ノ
※ちなみにこれは実務者研修も同じです!
日本で働く上では、資格を持っている事は非常に有利。
そのため、

10代のうちになにか資格を持っておきたい!
と、何かしら役立つ資格を取得しておきたいという方は、
これから需要が高まる介護士の資格取得をオススメします(・∀・)ノ
もちろん60代の方からも、初任者研修は人気!
データを見て分かる通り、60代で初任者研修を受ける方も7.5%いますね(・∀・)ノ
この数字からも、年齢は関係ないという事がご理解いただけると思います!
日本は年金や増税など、何かと老後の生活が心配な時代です(・ω・)

60歳から仕事を始めるために資格を取得したい
という方にも、もちろん初任者研修はオススメです(・∀・)ノ
初任者研修は中卒や高卒でも取得可能
先ほどの通り初任者研修と実務者研修を取得するのに年齢は関係ないので、
最終学歴が中卒や高卒だったとしても取得できます!
そのため、

家庭の事情で中卒で働いたけど、
やっぱり正社員になりたい
こういった方は初任者研修を取得して、介護士として正社員になる方も沢山いるんです(・∀・)ノ
若い人に人気の資格は初任者研修だけではないが、
若い方に人気のある資格は、初任者研修だけではありません(・ω・)
簿記や宅建(宅地建物取引士)や保育士、調理師、美容師など、たくさんの可能性があります!
しかし介護系の資格は、
- 年齢が関係ない
- 大学や専門学校を卒業する必要がない
- 合格率が非常に高い(ほぼ確実に取得できる)
- 取得後は仕事に困ることがない
というたくさんのメリットがあります(・∀・)ノ
給料なども最近は徐々に上がっていますし、安定した仕事に就きたいという10代20代に人気な理由はこういった部分にも隠れているんですね!
介護士が早めに介護初任者研修を取得するメリット
では介護士が介護職員初任者研修を早めに取得しておくと、どんなメリットがあるのかについてお話しします(・∀・)ノ
というか、介護士をやるのであれば間違いなく早めに資格は取得した方がいいです!
メリットばかりです(・∀・)ノ
初任者研修を取得すると給料がアップ
介護士には主に三つの資格があります(・ω・)
↓
実務者研修【中級】
↓
介護福祉士【上級(国家資格)】
資格は取得すれば給料がどんどん上がります!
もちろん介護福祉士が一番平均年収が高いので、いずれは介護福祉士を目指しましょう(・∀・)ノ
介護の基礎知識をしっかり学べる
介護はやる気があれば無資格でも働けるのですが、
介護の基礎的な知識を知らずに働くより、しっかりと研修を受けて働く方が介護士にとっても利用者にとっても安心です(・∀・)ノ
初任者研修では介護をする上での基礎をしっかり勉強できます!

初任者研修を取得して、
自分に自信を持ってから働きはじめたい
という方はまず初任者研修を取得します!
資格を持っていると採用率も上がる
初任者研修を持っている人と持っていない人が面接に来た時、
やはり施設は初任者研修を持っている人を優先して採用したいと考えます(・ω・)
なので初任者研修を取得しておけば、より好条件な求人で採用される可能性が高くなります!
働きながら資格取得という方法もありますが、
初任者研修を取得しておくメリットは他にもありますので、

資格を取ってから働くか
働きながら資格を取得するか
悩んでいる…
という方はこちらのお話しも参考にしてください(`・ω・´)
初任者研修は取得するが、介護士にはならないという人も居る
- 家族の介護のために、介護の知識を備えておきたいから
- 将来不景気で仕事がなくなった場合の、保険として介護士の勉強をしておきたいから
こういった理由で、介護士になる事が目的ではない方も初任者研修を取得されます(・ω・)
つまりまとめますと、初任者研修は幅広い年齢層の色んな背景の人が挑戦できる資格です。
もし今、

初任者研修の取得に興味がある
という方がいれば是非ともチャレンジしてみて下さい(・∀・)ノ
悩む理由はありません!
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!