
介護職員初任者研修に、
更新はあるのだろうか?
ご安心ください!
介護職員初任者研修には更新がありません(・∀・)ノ
と、いうことは?
介護職員初任者研修には有効期限も無いの(・ω・)?
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護士の資格、介護職員初任者研修の更新と有効期間についてお話ししていきたいと思います(・∀・)ノ
ついでなので、他の介護資格についてもまとめてご説明しちゃいますね!
知らない間に

介護の資格の、
有効期間がきれちゃった!
なんてことになったら大変…!
今日のお話しで介護資格の更新や有効期限の正しい知識を身につけましょう(・∀・)ノ
介護職員初任者研修には更新も有効期限も無い!
結論から言うと、介護職員初任者研修には更新も有効期限もありません!
そのため、一度取得してしまえば100歳になっても有効な資格なのです(・∀・)ノいぇ~い
名義変更や住所変更手続きは必要?

名前や住所が変わった時の、
変更の手続きは必要?
という疑問がある方も居るかもしれませんが、初任者研修はそういった変更手続きも不要です(`・ω・´)
初任者研修は資格学校で発行してもらうものですが、
資格学校に変更手続きを申請しても受理してもらえないでしょう( ゚Д゚ )
詳細はこちらで詳しくお話ししているので、良ければ参考にしてください!
実務者研修には更新や有効期限がある?
実務者研修も初任者研修と同じく、更新や有効期限がありません!
名義変更や住所変更に関しても同じです、必要がありません!
初任者研修も実務者研修も、取得する事だけ考えればOK(・∀・)ノ
本当にうちの子は手の掛からない子なんです(誰)
介護福祉士国家資格には更新や有効期限がある?
はい!介護福祉士にも更新や有効期間というものがありません(・∀・)ノ
こちらも取得すると一生利用する事が出来るのです!
介護士の資格の中で唯一の国家資格というブランドを持ちながら、更新の必要が無い!
というのは非常にお得ですよね!(鼻息フゴフゴ
では、介護支援専門員(ケアマネージャー)に更新や有効期限はある?

この流れということは、
ケアマネも更新や有効期限も無いんでしょ!
という人はまんまと罠にかかりました(・ω・)残像だ
実は、介護支援専門員(ケアマネージャー)には更新と有効期限があります!
初任者研修、実務者研修、介護福祉士とは違い、
介護支援専門員証(ケアマネ業務を行う為に必要な資格)には5年間という有効期間が存在しており、
この5年間の間に更新手続きを行わないと、資格が利用できなくなってしまうのです!
ケアマネ資格が利用できなくなるとどうなるのか
介護支援専門員は公的資格にあたり、業務独占という特徴があります。
簡単にいうと、
介護支援専門員証を持っている人はケアマネ業務が出来ますよ
という効力を持った資格という事です!
そのため、

忙しくて、更新に行く時間が無い

五年前に取得した資格なので、
更新タイミングを忘れていた
なんてことになってしまうと有効期限が切れ、ケアマネ業務が出来なくなってしまいます( ゚Д゚ )
ケアマネの更新研修の流れはこちらで詳しく説明しているので、参考にしてください!
初任者研修と実務者研修には受講期限がある
初任者研修と実務者研修には受講期限というものがあります(・ω・)
受講期限とは、資格学校の授業の申し込みから授業を修了するまでのリミットのことです。
つまり受講期限を過ぎてしまうと授業は強制的に終了してしまい、資格は取得できず、更に授業もまた新しく申し込まなくてはいけません( ゚Д゚ )
この受講期限は学校によって違いますが、授業の振り替えが多かったり修了試験に中々合格できなかったりするとオーバーしてしまう可能性があります!
受講期限の詳細は各資格学校に問合わせてみましょう(・ω・)
遅刻や振り替え授業に関してはこちらでお話ししています!
まとめ
今回は初任者研修・実務者研修・介護福祉士・介護支援専門員(ケアマネージャー)には更新や有効期限があるの?というお話をさせていただきました!
ケアマネだけ例外でしたが、介護士の資格である
- 初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
の資格には更新も有効期限も無いという事が分かりましたね(・∀・)ノ
しかも介護の資格は更新や有効期限が無く取得後の面倒が少ない以外にも、
キャリアアップや転職に有利に働くなど、メリットも沢山あります!
ご興味がある方は是非、取得も検討してみて下さい(・∀・)ノ
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!