老後の生活費に2,000万円が不足されると試算されたあのお話し。
皆さん覚えていますか(・ω・)?
過去には宙に浮いた年金記録というのもありましたよね。
あれは結局どうなったんだろう…
皆さん!
老後の生活を自分たちで何とかしないといけない時代が来ています。不安ですね(`・ω・´)
そんな時にオススメしたいのが、定年後も介護職として働くことなんです。
どうもこんにちは。
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は第二の人生でまだまだ働き続けたいと考えている方へ!
介護士として60歳から働くために何をして何を知っておけばいいかのお話をさせて頂きます(・∀・)ノ
介護職は60歳からでも始める事ができますし、未経験無資格でも活躍できます。
その証拠に、介護業界の資格には介護福祉士という国家資格があるのですが、60歳以上でその試験を受けられる方が受験者全体の約1割程度いるんです!
つまり60歳だから出来ないという事は一切ないという事(・v・)
- 60歳を超えてからでも介護業界で活躍したい
- 未経験からでも介護士として再出発したい
- 将来の為に介護の技術を身につけたい
という方は必見のお話しです!
介護職が60歳以上の方でもオススメな理由
介護士が60歳を超えた方にとってオススメな理由は
- 年齢に関係なくなることが出来る
- 未経験でもなる事が出来る
- 60歳以上の方の求人が沢山ある
この三点ではないでしょうか!
介護士は何歳でもなることが出来る!
介護士は何か資格を取得すればなれるものではありません。極端な話、誰でもなれるものです!
誰でもなので、もちろん年齢も関係ありません(・∀・)ノ
冒頭でもお伝えした通り、60歳を超えても介護士として活躍する介護士さんは沢山います。
世間では老々介護だなんて言われますが、そもそも現代の60歳って非常に若い。そしてパワフルです!
60歳でも70歳でも頑張っている介護士さんはいるので、

始めるのが遅かった

この年齢じゃ難しいのでは
なんて事は全然無いのです(・∀・)ノ
介護士は未経験でもなることが出来る!
介護士を始める上で特別な経験や学歴など一切いりません!
チャレンジしたい気持ちと頑張りたい気持ちがあれば大丈夫(・v・)
もちろんそこから続けていくためには継続的な努力は必要です。
しかし、未経験無資格歓迎!という求人は見たことありませんか?
それが真実です!
未経験だとしても、やる気さえあれば需要があるという事なんです(・∀・)ノ
介護士は60歳以上でも求人が沢山ある!

60歳では求人が無いんじゃないか…
とお悩みの方もご安心を(・v・)
確かに現役世代の方と同じような雇用形態だったり、求人の数という訳には行きません。
やはり60歳以上の人と60歳未満の人を面接したら、60歳未満の人の方が受かりやすいのは事実(・ω・)
しかし、求人は沢山あります!
ハローワークや転職サイトに登録すれば実際にご理解いただけると思います。
あとはやはり、人柄ややる気次第で採用されるかどうかが変わってきますね…(・ω・)求人はあるんです
60歳以上の方が実際に介護士になるまでの流れ
ここからは実際に介護士になって働くまでの流れをご説明していきます(・∀・)ノ
まず初任者研修や実務者研修を取得した方が良い
面接の際に複数の介護士から応募があった場合。
やはりどうしても
or
【40歳・無資格未経験】
だった場合、40歳の介護士さんを採用します。
これは仕方がない事です(・ω・)
実際に転職のサポートをしていた際に、面接の通過率は60代の方の場合かなり低かったのも事実です!
しかし、
or
【40歳・無資格未経験】
なら60歳初任者研修の方に可能性が出てきます!
受かりやすくなるのです(・∀・)ノ
なので、まず資格を取得する事はオススメです!非常に効果が高い!
初任者研修は2ヶ月程度で取得できますし、金額も5万円ほど。
決して安くはないですが、面接の受かりやすさを考えたらあった方が良いです(・ω・)
最近は自宅周辺の資格学校から、一括無料でパンフレットを取り寄せられるサイトもありますので、ぜひ利用してみて下さい(・∀・)ノ
面接は一か所で必ず受かると思わず、何か所か受ける
60歳でも求人は沢山あります!
介護士にも間違いなくなれます!
しかし、やはり他の人と比較されてしまうと分が悪い(・ω・)
なので

介護業界は人不足だし、面接は一か所行ったら必ず受かるはず
という考え方は辞めてください!

いくつか面接に行って内定を貰える可能性を高める!
という作戦が非常に効果的です(・∀・)ノ
たとえば条件に合う場所が3つ見つかったら、全て受けてみましょう!
その中で内定が一つ貰えれば作戦成功ですよね(・v・)
もちろん3箇所とも内定が出たら、一番いい印象だった場所に行くだけなので、損がありません!
面接に行く際は転職サイトを利用しながら、自分でも動いてみましょう(・ω・)
どちらかに絞るのではなく、並行して探すのがオススメ。
ちなみに転職サイトの中でオススメはかいご畑です(・∀・)ノ
かいご畑は介護業界の歴史も長い大手ですし、地域密着で求人の量も豊富です!
面接対策は念入りに

介護業界は人手不足だと聞くし、受かるだろう
といって面接対策をちゃんとせず、結果的に不合格になる方がいます!
面接準備で手を抜けば、60歳未満の人だって不合格になりやすいです(・ω・)
折角ご縁のあった施設ですから、万全の状態で面接に臨みましょう!
- 志望動機
- 履歴書の書き方
- 服装や身だしなみ
- 面接で聞かれそうな質問に対する回答
などなど。
面接対策を行わない人もいますから、その中でしっかりアピールできれば、それだけで一つ有利になりますよ(・∀・)ノ
「定年が長いか」「何歳まで働けるか」はよく確認しよう
せっかく入社出来るなら、やはりなるべく長く働ける施設を探すのがオススメ(・∀・)ノ
最近は再雇用制度が整ってきているので65歳までは働けますが、場所によっては定年がない所もあります!

元気な間はたとえ70歳になっても働きたい!
という働く意欲の高い方は是非求人を選ぶ際に、定年と再雇用制度について調べてみましょう。

求人の詳細条件の調べ方が分からない!
という方は転職サイトを利用してみるのがオススメです(・∀・)ノ
「定年が長い求人を調べて欲しい」とお願いすれば、あなたに合った求人を紹介してくれます。
よくある質問【Q&A】
ここからは60歳以上で介護職を考えている方から良くいただく質問をいくつかご紹介します(・∀・)ノ
Q.介護の仕事内容は体力的にきつい?
もちろん介護職は体力仕事の部分があるので、楽ではないことは確かです(・ω・)
しかし、ここでポイントとしてお伝えしたいのは、60歳だから体力的に介護職はできないという事は無いという事ですね!
特に最近は60歳を超えても介護士を続けている人は増えています(・∀・)ノ
ぼくが実際に転職をサポートさせて頂いた方の中に、初任者研修をお持ちの76歳の女性の介護士さんがおりました!(2016年くらいの話だったかな?)
無事転職できましたし、今でも辞めたという話は聞いておりません(・v・)
なので60歳だから不安…というお気持ちも分かりますが、安心して頂けたらと(・∀・)ノ
Q.60歳以降は正社員で働ける?

できれば60歳以降でも正社員として働いて、賞与も貰いたい
という方もいらっしゃいます(・ω・)
介護の求人には60歳以降でも正社員雇用可能なものもありますよ!
ただ、多いのはパートの求人や、契約社員の求人だと思います(・ω・)

固定給と聞いていたので安心していた
という早とちりで入社後にトラブルになるケースもたまにあります!
特に一人で転職活動をした結果「良く確認していなかった」というケースは耳にします(・ω・)
後々のためにも、面接前や面接後の雇用契約書で、しっかりと雇用形態を確認するようにしましょう。
まとめ
本日もお疲れ様でございました。
今回は第二の人生でまだまだ働き続けたいと考えている方のために、介護士として60歳から働くために何をして何を知っておけばいいかというお話をさせて頂きました!
今後、介護士の需要はもっと高まりますし、皆さんの力が必要になります(・ω・)
介護で働ければ安定してますし、老後の生活資金にもなりますから、そういった方向から見てもやはり介護職はオススメです。
今まであと一歩踏み出せなかった方!
まずは資格取得の資料を取り寄せてみませんか(・∀・)ノ
是非皆さんの第二の人生に介護士という選択肢を入れてみてください!
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!
\完全無料!簡単60秒登録/
シカトル登録はこちら➡