
初任者研修を取得したいが、仕事をしている

家の事などがあるので、
平日の昼間に学校へ通う時間が無い
こういった理由で初任者研修の取得を先送りにしている人が結構いたりします(・ω・)
この悩みって初任者研修の授業に、
- 通信コース
- 土日コース
- 夜間コース
などがあれば解決できますよね(・ω・)
大丈夫ですよ!
初任者研修には通信・土日・夜間コースで取る方法がしっかりあります!
どうもこんにちは。
元介護士の転職エージェント、
ペペロンをチーノするマンです(・∀・)ノ
今回は介護職員初任者研修の資格を通信・土日・夜間コースで取る方法と、その注意点について詳しくお話ししていきます(・∀・)ノ
今回は、どの学校の資料を貰えばいいかまでお話しするので、是非参考にしてください!
介護職員初任者研修について
まず最初に簡単に介護職員初任者研修について確認しましょう(・∀・)ノ
介護職員初任者研修は介護士の資格の中でも初級の資格で、誰でも取得可能なものになります。
取得するための条件が決まっており、合計で130時間分の授業を受ける必要があります(・ω・)
その為、試験に合格すれば取得できる資格と違い、

忙しくて授業のスケジュールと予定を合わせられない!
という方は取得しにくい資格になっているんですね( ゚Д゚ )
※初任者研修の詳細についてはこちらでお話ししています。
初任者研修の修了までにかかる取得期間・取得費用【分割払いもある】
初任者研修の全ての授業を受けるまでには1~3ヶ月ほどかかります(・ω・)
初任者研修の取得費用は5~8万円ほど!
ちなみにこの後ご説明する通信・土日・夜間コースでかかる期間と費用を表にしてみるとこんな感じです(・∀・)ノ
取得費用 | 取得期間 | |
通信コース | 約5~8万円 | 1.5~3ヶ月 |
土日コース | 1.5~3ヶ月 | |
夜間コース | 3~4ヶ月 | |
短期取得コース | 1~1.5ヶ月 |
あくまでも目安ですが、だいたいこんな感じ(・∀・)ノ
ちなみに初任者研修の取得費用はコースの種類で変わるというより、資格学校によって変わってきます。
分割払いが可能な学校や、条件によっては0円で取得する方法もあるので、良ければこちらも参考にしてください!
初任者研修を通信コースで取得する方法【通学も必須なんです】
介護職員初任者研修を通信コースで取得する場合の注意点。
それは、全ての授業を通信講座で受ける事はできないという点です( ゚Д゚ )
つまり、初任者研修の通信コースは実質、『通信+通学コース』になっているのです!
初任者研修には実技の授業がある
初任者研修の授業の中には実技技能の習得が含まれています。
自宅学習(通信)だけではこの実技の授業を受講することが出来ません(・ω・)
そのため、初任者研修は授業の一部を絶対に通学しないと取得できない資格なんです!
ちなみに初任者研修で行う実技技能とは、
- 体位交換
- 排せつ介助
- 食事介助
- 口腔ケア
- 移乗
- ベッドメイキング
などになります(・∀・)ノ
初任者研修で通信学習可能な授業時間は決まっている
初任者研修は合計で130時間の授業を受けないと取得できない話は先ほどもしました。
この130時間のうちの40.5時間分までの授業は通信学習で受けてもいいという事を、厚生労働省が定めています!
裏を返せば、89.5時間分は必ず通学(スクーリング)で受講しないといけない授業です( ゚Д゚ )
初任者研修修了に必要な科目 | 総時間数 | 総時間数のうち 通信で受けられる時間数 |
1.職務の理解 | 6時間 | 0時間 |
2.介護における尊厳の保持・自立支援 | 9時間 | 7.5時間 |
3.介護の基本 | 6時間 | 3時間 |
4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | 9時間 | 7.5時間 |
5.介護におけるコミュニケーション技術 | 6時間 | 3時間 |
6.老化の理解 | 6時間 | 3時間 |
7.認知症の理解 | 6時間 | 3時間 |
8.障害の理解 | 3時間 | 1.5時間 |
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 | 75時間 | 12時間 |
10.振り返り | 4時間 | 0時間 |
合計 | 130時間 | 40.5時間 |
※平成30年東京都介護員養成研修事業者指定要領を参考にしています。
でもそうなると、

その89.5時間が受けられないんだよぉ~
という方が出てきますよね(・ω・)社会人とか主婦(主夫)とか
そういった方は、
- 通信+土日コース
- 通信+夜間コース
このように、土日コースや夜間コースと併用して受講できるコースもあります(・∀・)ノ
初任者研修の通信コースがある資格学校
学校名 | 対応エリア | 受講費用 | 取得期間 |
三幸福祉カレッジ <資料請求➡> | 全国対応 | 87,780円~ | 約3.5ヶ月 |
ニチイまなびネット <資料請求➡> | 全国対応 | 84,700円~ | 約4ヶ月 |
カイゴジョブアカデミー <資料請求➡> | 関東・近畿 東海 | 31,900円~ | 約3.5ヶ月 |
ベネッセスタイルケア <資料請求➡> | 関東・近畿 | 55,000円~ | 約2~4ヶ月 |
未来ケアカレッジ <資料請求➡> | 関東・近畿 東海・九州 | 54,450円~ | 約4ヶ月 |
資格の大原 <資料請求➡> | 関東・東海 ・近畿・九州 ・東北・北海道 | 89,500円~ | 3週間~4ヶ月 |
※金額は税込、2021年1月時点のもの。
※お住いの都道府県や時期によって取り扱いコースが無い場合もあります。
初任者研修を土日コースで取得する方法【土日希望者は結構多い】
社会人や主婦(主夫)以外にも、学生など

週末なら時間が取れる!
という方向けに構成された授業が、土日コース(・∀・)ノ
土日コースは通信コースとセットになっていることが多く、社会人として働いている人でも受講しやすいスケジュールになっていることが多いです!
その為、受講希望者も多く、意外と多くの資格学校で初任者研修の土日コースは用意されています!
土日コースを受講する上での注意点
注意点としては、平日に用事がある(仕事など)上で週末は初任者研修の授業になりますので、スケジュールがギュウギュウになりやすい!

平日は仕事で、土日は初任者研修の授業…
休みがないっ!
こうなってしまうと途中でリタイアしてしまう人も居て、非常に勿体ない!
そんな場合は是非『土曜コース』『日曜コース』という、週1回の授業で初任者研修取得が目指せるコースを探してみて下さい(・∀・)ノ
初任者研修の土日コースがある資格学校
学校名 | 対応エリア | 受講費用 | 取得期間 |
三幸福祉カレッジ <資料請求➡> | 全国対応 | 87,780円~ | 約1~3ヶ月 |
ニチイまなびネット <資料請求➡> | 全国対応 | 84,700円~ | 約1.5~3ヶ月 |
カイゴジョブアカデミー <資料請求➡> | 関東・近畿 東海 | 31,900円~ | 約1~3ヶ月 |
ベネッセスタイルケア <資料請求➡> | 関東・近畿 | 55,000円~ | 約1~2ヶ月 |
未来ケアカレッジ <資料請求➡> | 関東・近畿 東海・九州 | 54,450円~ | 約1~4ヶ月 |
資格の大原 <資料請求➡> | 関東・東海 ・近畿・九州 ・東北・北海道 | 89,500円~ | 約4ヶ月 |
※金額は税込、2021年1月時点のもの。
※お住いの都道府県や時期によって取り扱いコースが無い場合もあります。
通信コースと比較すると、取得期間が長い傾向がありますね(・ω・)ポイントです
初任者研修を夜間コースで取得する方法
初任者研修の夜間コースとは、主に社会人を対象として仕事終わりでも通学可能なように構成された授業の事です(・∀・)ノ
これによって昼間に予定がある方でも初任者研修を受講することが可能。
時間は18時スタートや19時スタートの場所が多いです!
そして夜間コースは通信学習とセットになっていることがほとんど。

通信は可能だけど、通学(スクーリング)が出来ない!
という人の中で、夜であれば授業を受けられるという方はこの授業を選んでください(・∀・)ノ
初任者研修の夜間コースがある資格学校【夜間コースは激レア】
この夜間コース大きな問題点があります。
それは、授業がかなり少ないという点( ゚Д゚ )
私が調査した2021年1月時点では、初任者研修の夜間コースを見つけることが出来ませんでした( ゚Д゚ )
※コロナの影響もあったのかな?
ただ、過去には三幸福祉カレッジやニチイで夜間コースを開講していたことがあるので、もしどうしても夜間コースを希望する場合は直接問い合わせてみてもいいかもしれません
まとめ
今回は介護職員初任者研修の資格を通信・土日・夜間コースで取る方法と、その注意点についてお話しさせて頂きました!
初任者研修は、途中でリタイアしなければ全員が合格できる資格です!
最安値のコースや最短で修了できるコースもいいですが、最後まで通える無理のないスケジュールであるかも確認するようにしましょう(・∀・)ノ
もし今回のお話しで初任者研修取得に興味を持っていただいた方!
ぜひこちらのお話しも参考にしてください(`・ω・´)
本日もお疲れ様でございました。
それではまた次回!
\完全無料!簡単60秒登録/
シカトル登録はこちら